読書メモ
ビジネスで使える本をあなたに。編集部が読んで面白かったビジネス書を紹介。本に投資してビジネスタレントになろう!
-
»ポストモダン・マーケティング
本書は今主流の、客を甘やかすばかりの、毒気を抜かれた、面白味のない、しかも効果が失われていることに多くの人が気づいているマーケティングではない方法を、まさにマーケティングの意味であり目的である「売る」を実現する手段として示す。
2011 年 1 月 25 日
-
»仕事に役立つインテリジェンス
本書は日常生活に潜む落とし穴と、そこに陥らないヒントを、情報分析(インテリジェンス)のプロが導き出す。正しいメソッドと優れた直観を働かせ、仕事や人間関係で得するための判断力養成ハンドブック。
2011 年 1 月 19 日
-
»節税が分かれば、会社は簡単に潰れない
本書では、会社の節税を考える上で必要な、法人税における「最低限のルール」について、順を追って話を進めていきます。経営者、経理の実務に携わっている方はもちろんのこと、ふつうのビジネスマンにとっても、知っておいて損のない話題ばかりを取り上げたつもりです。
2011 年 1 月 17 日
-
»新ソーシャルメディア完全読本
ツイッター、フェイスブック…第一人者が解き明かす ソーシャルメディア活用の秘訣。 ツイッターの爆発的普及から、早くも大きな曲がり角にさしかかるソーシャルメディア。 注目株のフェイスブックを筆頭に、これから続々と登場する様々なソーシャルメディアの活用法を日米の成功事例とともに解き明かす..
2011 年 1 月 13 日
-
»経済古典は役に立つ
『国富論』も『資本論』も、そういうことだったのか! スミス、ケインズらの今日的意味を考え、彼らから問題解決力を学ぶ。政策を知る著者ならではの、超実践的ブックガイド
2011 年 1 月 8 日
-
»カオティクス
著者陣はともに米国人であるが、短期的に利益を出そうとする、俗に言うアングロサクソン経営に対しての見方が非常に厳しいのが面白い。過去に乱気流を生き残った長寿企業を引き合いに出しながら、生き残る、しかも長期にわたって繁栄を収めるために何が必要かを解説している。
2011 年 1 月 6 日
-
»デザインの輪郭
世界的に活躍する工業デザイナーとして近年各界から注目を集めている深澤直人。本書は、『デザインの生態学』『デザインの原形』をはじめ数々の誌上でデザイン論も展開している論客でもある深澤氏が、初めて自分自身について語ったエッセー集です。
2011 年 1 月 4 日
-
»フェラーリと鉄瓶
フェラーリのデザイナーが初めて語る、デザインの要諦、ものづくりの秘訣とは......? 著者の奥山清行氏は、フェラーリのデザインを担当するカロッツェリア(イタリアにおけるデザイン工房)であるピニンファリーナ社で、デザインの総責任者であるデザイン・ディレクターを務めた人物。
2010 年 12 月 28 日
-
»マーケターを笑うな!
本書は理論書ではなく、「マーケティングとはなにか」を現場の仕事や、マーケターの視点、発想法を交えながら解説するマーケティング原論。一般ビジネスパーソンの仕事や企画にも欠かせない「マーケティング的」発想法の重要性がよく分かる。現役マーケターにも、あらためて仕事のあり方を見直すきっか..
2010 年 12 月 25 日
-
»響き合うリーダーシップ
チャールズ・イームズをはじめ数多くの世界的デザイナーを率いて、ハーマンミラー社を「もっとも働きがいのある企業」「もっとも称賛される企業」と呼ばれる世界的家具メーカーに育て上げた伝説のCEOが説くリーダーシップの真髄!
2010 年 12 月 22 日