ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

クオリティ国家という戦略

これが日本の生きる道

クオリティ国家という戦略
クオリティ国家という戦略
著者:大前 研一
出版社:小学館
出版日:2013/1/15

Amazon商品の説明より

『クオリティ国家という戦略』これが日本の生きる道

緊急書き下ろし! 日本が21世紀を勝ち抜いていくための新しい国家戦略として、経営コンサルタント・大前研一氏が「クオリティ国家」戦略を提唱する。

巨大経済を誇る「ボリューム国家」中国に対抗する唯一の方法は、スイス、シンガポールのように、小国であっても高い国際競争力を持つ「クオリティ国家」となることだ。これら国々は、自国市場は小さいが、世界から優秀なヒト・モノ・カネと情報を呼び込み、ブランドをマネージメントし、豊かな国民生活を実現している。

本書は、こうしたクオリティ国家の実例を詳細に研究し、日本が進むべき道を提示していく。

具体的な日本改革論として大きな反響を巻き起こす一冊!
新たな黄金法則、ここに生まれる!

編集担当者からのおすすめ情報
大前作品の中でも、ベストセラーとなった『新国富論』『平成維新』に連なる、新しい国家像を提案する意欲作です。

全編書き下ろしで緊急出版いたします!


目次

序章「中途半端な国」になってしまった日本
新国家モデル「クオリティ国家」という道
今すぐ始めなければ間に合わない
第1章<世界の変化>
世界で台頭する新たな国家モデル
「加工貿易立国」は優れた国家モデルだった
日本経済は「日米貿易戦争」をきっかけに衰退した
加工貿易立国モデルの延長線上に「解」はない
BRICsの凋落と「クオリティ国家」の台頭
第2章<事例研究1>
クオリティ国家の代表格、スイスを現地視察
スイス「時計産業の隆盛」は日本に追い込まれたから
ブランドを維持するのは1人の天才だけでいい
日本が陥った「デジタル革命のジレンマ」の恐ろしさ
隣国から大勢の労働者が"越境通勤"していた
なぜスイスは国際競争力が強いのか
永世中立国が「国民皆兵」である理由
第3章<事例研究2>
「事業戦略型国家」シンガポールの工夫
シンガポールは世界に例を見ない「事業戦略型国家」である
「カジノ招致」は香港・マカオへの危機感から踏み切った
複数の「ハブ拠点」で世界を呼び込むシステム構築のうまさ
「移民先進国」は繁栄に必要な人材を"輸入"する
「国家はホテル、国民はホテルの従業員である」
「50坪マンション」と「国民を食わせていくことが政治家の責任」
アメリカと中国は実は「クオリティ国家の集合体」である
第4章<事例研究3>
日本が学ぶべきクオリティ国家のしたたかさ
クオリティ国家では海外企業が活動しやすい
ノルウェーでは年金積み立てを政府がやってくれる
隣国の繁栄をしたたかに利用するクオリティ国家の知恵
税率の低さは世界から企業と人材とカネを呼び込む
海外比率95%超!クオリティ企業「戦いの舞台」は海外にある
国語論争直前まで激化したシンガポールの英語教育
国際性が自然に身につくスイスのボーディングスクール
ユニーク教育とメディコンバレーがデンマークの強みとなっている
「超リラックス教育」で学力ランキング上位にあるフィンランドの秘密
ドイツに真っ向から勝負を挑むことがスウェーデンの成功基準
韓国はこうして「苦手の英語」を劇的にレベルアップした
「理系強化」と「機能特化」で天下を獲った台湾企業群
これからの日本は教育改革に20年をかけていられない
第5章<進むべき道>
日本新生へのあらたなビジョン「クオリティ国家」戦略
今の日本の政治家や官僚に改革は実行できない
現在の日本がクオリティ国家になれない6つの理由
答えは「オーガナイズ・スモール」にある
道州制で北海道は「アジアのスイス」にも「デンマーク」にもなれる
九州道は年間1000万人の観光客を呼び込める
もはや「均衡ある発展」ではないほうがよい
「道州制クオリティ国家」の強みは一種の大統領制である
ひとつの先行事例が変革の狼煙となる

Training Information

おすすめ企業研修