ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

戦略「脳」を鍛える

戦略「脳」を鍛える
戦略「脳」を鍛える
著者:御立 尚資
出版社:東洋経済新報社
出版日:2003/11/14

Amazon.co.jp商品の説明より

大前研一氏が主催するビジネス・ブレークスルーで放送された「戦略構想力-頭の使い方を身につける」をベースに「頭の使い方」に焦点を当てて編集。「発想力」「論理力」、そして御立氏やボストンコンサルティンググループが長年の経験で築いてきた戦略立案の「勘所」を紹介し、戦略構想力の本質を解説していく。

ボストン・コンサルティング・グループがもつノウハウの中核部分を初公開。戦略論という定石を知った上でのプラスアルファの能力、「インサイト」を中心課題とし、そのさまざまな要素を解説し、頭の使い方のコツを紹介する。

目次

はじめに
第1章インサイトが戦略に命を吹き込む
1「ユニーク」さが勝てる戦略のカギ
火星探索機のユニークな着陸方法
「ユニーク」さゆえに信長は勝利した
戦略の定石は必勝の法則ではない
みなと同じ戦略を立てても意味がない
2戦略プラスアルファを生み出す技=インサイト
インサイトが「ユニークさ」を生む
「スピード」と「レンズ」が構成要素
インサイトは体得するものである
第2章思考の「スピード」を上げる
1論理的思考の積み上げは時間がかかる
三分間で一四手先まで読むコンピューター
将棋棋士は「イメージのいい手」を指す
左脳は言語や計算、右脳はイメージ
2スピードは「(パターン認識+グラフ発想)×シャドウボクシング」
思考の「スピード」を上げるをアップさせる三つの要素
右脳と左脳のコラボレーション
3戦略論のエッセンスでパターン認識する
優秀なコンサルタントに共通する能力
(1)コスト系のコンセプトワード
スケールカーブ/エクスペリエンス・カーブ(経験曲線)/コストビヘイビア
(2)顧客系のコンセプトワード
セグメンテーション/スイッチングコスト、ロイヤリティ、ブランド
(3)構造系のコンセプトワード
V字カーブ/アドバンテージ・マトリクス/デコンストラクション
(4)競争パターン系のコンセプトワード
ファースト・ムーバー・アドバンテージ(先行利得)/プリエンプティブ・アタック(先制攻撃)
(5)組織能力系のコンセプトワード
タイムベース競争/組織学習、ナレッジマネジメント
事例 伊藤園の「ホットPETウォーマー」設置
パターン認識が次の手を生む
4グラフ発想でスピードシュミレーションする
右脳を使って事象をとらえる
グラフ発想と「図で考える」の違い
グラフ発想とパターン認識を結びつける
「脱平均」の意識でグラフをながめる
5シャドウボクシングを行う―右脳と左脳のコラボレーション
アイデアや仮説を絞り込み進化させる
組織を動かすための「シャドウボクシング」
幽体離脱する感覚をもつ
頭の使い方のクセを知る
左右の脳をバランスよく使う
思考のプロセスをチェックする
意識的に鍛えて思考をスピードアップする
第3章三種類のレンズで発想力を身につける
1三種類のレンズで事象を見る
ユニークな戦略を具現化する「モノの見方」
レンズの典型的な使い方は九通り
2視野を広げる”拡散”レンズ
(1)ホワイトスペースを活用する
市場だと思っていないところも見る
事例 クラフトのナチュラルチーズ参入
(2)バリューチェーンを広げる
企業活動を川上から川下まで見る
事例 バリューチェーンを広げるトヨタ自動車
(3)進化論で考える
長い時間軸でマーケットを見る
事例 日本で適者生存できるアスクル
進化論でチャンスをつかむ
”拡散”レンズを使う練習
3狭く深く見る”フォーカス”レンズ
(1)ユーザーになりきる
購買行動の全体像とディティールを把握する
どんな刺激を受け、どう商品を購入するのか
事例 CD購入時の妥協点をつぶす
(2)テコを効かせる
動かすと他も一緒に動くポイントを探す
事例 中国の小学校高学年のテコの狙い目はだれか
事例 組織のテコの支点を見つけて改革
(3)ツボを押さえる
どんな消費者、ユーザーがツボになるかを知る
事例 金融サービス業のツボはどこか
事例 レストランのリピーターを増やす
”フォーカス”レンズを使う練習
4思考をジャンプさせる”ヒネリ”レンズ
(1)逆バリする
人と逆のことを行う
事例 経済性の悪い地域を攻めるエドワードジョーンズ
(2)特異点を探す
壊血病の予防発見―特異点を観察
アウトライヤーを探しヒントを得る
事例 週に一缶の殺虫剤を使う老夫婦
事例 ムースなのに固める「ハードムース」
事例 特異な支店のノウハウをつかむ
(3)アナロジーで考える
Aで成り立ったものがBでも成り立つか
事例 大盛り焼きそばの価値
大盛り焼きそばとブランド商品の類似
事例 予算コントロールのメリットを売るエアエッジ
モノの見方をずらしてみる
”ヒネリ”レンズを使う練習
第4章インサイトを生み出す「頭の使い方」を体験する
1インサイトを構成する要素
復習―ユニークな戦略を因数分解する
実践することの難しさ
2インサイトを生み出す「頭の使い方」
投資ファンドの代表に就任―不動産分野で成長する
ステップ1 仮説のタネをつくるためにデータ収集
ステップ2 シャドウボクシングで仮説を進化させる
ステップ3 「アナロジー」、そして「ユーザーになりきる」
ステップ4 競合優位をどこで獲得するか
ステップ5 顧客のロイヤリティを獲得する
ステップ6 戦略案の全体像をまとめる
第5章チーム力でインサイトを生み出す
1異質の人材を組み合わせる
一人の力から全員の力へ
多様性からの連帯
同質集団としての「企画部」
性格の多様性も必要
思考・性格のタイプを判断し組み合わせる
2クリエイティビティを刺激する「雰囲気」と「ルール」
知恵の交流を促進する
PNIルール―まずはポジティブに
「雰囲気」を決める言葉
チーム用練習問題に挑戦
理想的な「継続的優位性」を構築するために
おわりに

Training Information

おすすめ企業研修