読書メモ
ビジネスで使える本をあなたに。編集部が読んで面白かったビジネス書を紹介。本に投資してビジネスタレントになろう!
»ビジネス版 悪魔の辞典
日本企業の実態を「正しく」解説し、サラリーマン諸氏の熱い共感を得たベストセラーが帰ってきた。「人事考課=先に順序をつけてから、各人に評点を書き込む作業―」など、建て前だらけの教科書よりも1000倍役立つ用語集。
2008 年 11 月 26 日
»READING HACKS!
大人気「ハックシリーズ」から今度は読書術がリリース!楽しみながら文字情報処理の効率を驚異的に高める、超アウトプット生産のための「読む」技術と習慣を解説。
2008 年 11 月 21 日
»ネクスト・マーケット
世界には、1日2ドル未満で生活する貧困層が40億人いる。本書は、経済ピラミッドの底辺に位置するこの貧困層(Bottom of the Pyramid=BOP)こそ、今後急速に成長する魅力的な市場だと指摘。企業は彼らを、慈善や援助の相手としてはなく、ビジネスの対象として重視すべきと主張する。
2008 年 10 月 29 日
»夜中にラーメンを食べても太らない技術
我慢しないでメタボ対策!伊達式ダイエットの男性版が完成。「やせたいなら食べなさい」で女性の圧倒的な支持を得る「伊達式ダイエット」。夜中にラーメンが食べたい、間食に菓子パンが食べたいetc.「伊達式」が男の欲望もズバリ解決
2008 年 10 月 22 日
»プロダクトマネジャーの教科書
本書は、近年製造業などで熱い注目を浴びる「プロダクトマネジャー」のミッションと仕事内容を包括的に解説する職務マニュアルである。「プロダクトマネジャー」とは、新製品/サービスを開発→商品化→販売→販売後までのすべての責務を担うマネジャーを指す。つまり、個々の製品プロジェクトとマネジメン..
2008 年 10 月 21 日
»世界を制した20のメディア
巨大メディアブランドはどう生き残ってきたか。近年、メディアの形態は、新聞・雑誌・ブロードキャスト(放送局)と様々であり、そのなかのいくつかのエリートは長年確固たる地位を築き上げてきました。これらのメディアは、経済変化の激しさやインターネットの登場といった、激しい競争社会のなか生き..
2008 年 10 月 21 日