ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

小が大を超えるマーケティングの法則

小が大を超えるマーケティングの法則
小が大を超えるマーケティングの法則
著者:岩崎 邦彦
出版社:日本経済新聞出版社
出版日:2012/2/25

Amazon商品の説明より

小が大を超えるマーケティングの法則

小さいことはいいことだ!

小さな企業のマーケティングをライフワークとしてきた著者が小さな企業に吹く時代の追い風をとらえ、小規模を「チカラ」に変えるマーケティング戦略を解説。

「全国」から「地域」、「総合」から「専門」、「画一性」から「個性」、「量」から「質」、「無難」から「本物」、「効率性」から「感性」──時代のトレンドは小さな企業の追い風。
3つの力「ほんもの力」「きずな力」「コミュニケーション力」でチャンスをつかみとれ!

●本書の3つの特徴
1 小規模の「強み」を生かしたマーケティングを構築──小企業は大企業の「縮小版」ではない。小さな企業には小さな企業のマーケティングがある
2 消費者リサーチに基づき、顧客の視点から、小さな企業のマーケティング戦略を構築──企業の成功事例をもとに企業の視点から経営の方向性を提案するタイプの既存書とは、一線を画する
3 消費者と企業のデータから、その有効性を統計的に検証したマーケティング戦略を提案──直感や経験だけに基づいた戦略の提案を避け、実証データによって、その効果が証明された戦略をわかりやすく紹介
---------------------------------------------------------------------
第1章 マーケティング的発想 ──Marketing Mind
第2章 小さいことは、いいことだ ── Small is Better
第3章 「小さな店にひかれる人々」を狙え ── Targeting
第4章 「ほんもの力(A)」を高める ── Authenticity
第5章 「きずな力(B)」を高める ── Bond
第6章 「コミュニケーション力(C)」を高める ── Communication
第7章 小規模を「チカラ」に変えるために
---------------------------------------------------------------------
「小さな店の強みは、【      】である」
さて、上の【   】にはどんな言葉が入るでしょうか?
※本書41ページ参照をご覧ください。


目次

まえがき
第1章マーケティング的発想とは何か
マーケティングへの関心の高まり
マーケティングとは何か
消費者は「価値」を買う
「価値」を把握する
「緑茶」の価値は何か
事業を「再定義」する
「販売」と「マーケティング」は正反対
「何」を売るのかではなく、「なぜ」買うのか
「論理」か「感性」か
「水」と「春」のバランスが大切
第2章小さいことは、いいことだ
「こだわり」を力にできるのは、小さな企業
小さな企業の「強み」は何か
大は小を兼ねない
小さな店+□=満足
小さな企業に吹く「追い風」
時代は、「ラージ」から「スモール」へ
第3章「小さな店にひかれる人々」を狙え
ターゲットは、「小さな店にひかれる人々」
「売りたい人」ではなく、「買いたい人」をターゲットとする
「小さな店にひかれる人々」の規模
「意識」と「行動」のギャップ
「小さな店にひかれる人々」の5つの特性
小規模を「強み」に変える3つの力
「A・B・C」のバランスが大切
第4章「ほんもの力(A)」を高める
「個性」「こだわり」「専門性」で顧客を創造する
「シンボル」をつくる
「シンボル」がある企業ほど好業績
「マーライオン効果」はなぜ生まれるのか
成長の裏に「シンボル」あり
「利用シーン」からの品揃え
商品に「ハーモニー」があるか
「消費者の期待」と「企業の実践」のギャップ
「連携」でほんもの力を強化する
「いろいろあります」は選ばれない
総合化のワナ
「引き算」のマーケティング
引き算する力=「目利き力」を高める
「想定ターゲット」を絞る
小さな企業の「3絞り」
目に見える「2割の個性」があるか
品質の「手がかり」を提供する
何が「手がかり」になるのか
「手がかり」の効果
マドレーヌの実験
「低い価格」ではなく、「高い価値」を追及する
価格で「きずな」はつくれない
「1本のモノサシ」で測れる分野で勝負しない
「値引き」をするなら、「おまけ」をつけろ
第5章「きずな力(B)」を高める
顧客との「きずな」を強くする
売ってからが、始まり
今いる顧客に、徹底的に満足してもらう
「人的コミュニケーション」は小さな企業の武器
「変化」を続ける
変化を「チャンス」に変える
「変わるもの」と「変わらないもの」
継続的に顧客と接触する
接触のタイミング
ポイントカードに効果はあるのか
「地域とのきずな」を強くする
第6章「コミュニケーション力(C)」を高める
伝わらない「こだわり」は、「ひとりよがり」
「一方通行」ではなく、「双方向」の情報流
「人的コミュニケーション」と「非人的コミュニケーション」
2つのタイプの人的コミュニケーション
人的コミュニケーションが不満要因になっている
「欲しいものがみえない消費者」に提案を
「販売員」から「アドバイザー」へ
顧客の声に耳を傾ける
顧客は、黙って立ち去っていく
共感力を高め、顧客と同じ方を向く
顧客をマーケティング活動に巻き込む
口コミパワー
小さな企業にとっての口コミのメリット
口コミのコントロールは可能か
「良い口コミ」vs「悪い口コミ」
「悪い口コミ」を抑制する方法
第7章小規模を「チカラ」に変えるために
「惰性」と「諦め」はNGワード
成功と失敗は、同じ方を向いている
外的要因帰属のワナ
コントロールできるのは、「内的要因」
あとは、進み始めるだけ
 
あとがき
参考文献

Training Information

おすすめ企業研修