TOP » 読書メモ » 仕事がうまくいく 会話スキル
仕事がうまくいく 会話スキル
仕事がうまくいく 会話スキル
著者:野口 吉昭
出版社:日本経済新聞出版社
出版日:2012/4/14
Amazon商品の説明より
『仕事がうまくいく 会話スキル』
良い仕事は良い会話なくして生まれない――業務と社会生活をスムーズに進める「会話術」の基本について人気コンサルタントが解説。社内や取り引き先、会議などのシーン別に成果をあげるためのヒントを提供する。
「上司からの仕事をやんわり断る」ひと言とは?無理難題を切り返す、相手の懐に入り込む「場」を動かすなど、具体的なビジネスシーンで役立つ会話術を伝授。
目次
| 序章 | 会話スキルの基本―「聴く」「訊く」「伝える」を身につける |
| 1 | 会話は仕事の基本 いい会話はいい仕事につながる |
| 2 | 会話の「質」が人との関係を左右する |
| 3 | 相手軸と自分軸、常に2つの視点を持つ |
| 4 | 基本は「聴く」「訊く」「伝える」 |
| 5 | 「聴く」「訊く」「伝える」の3ステップで会話の目的を果たす |
| 6 | 相手に「ちゃんと聴いてくれている」と思わせるコツ |
| 7 | 「聴く」~信頼関係を構築するために集中して聴く |
| 8 | 「相手のために聴く」を身につけるトレーニング |
| 9 | 「訊く」~質問力が仕事の成果を左右する |
| 10 | 訊き方には「開いた」質問と「閉じた」質問がある |
| 11 | 「伝える」~「伝わる」をゴールに見据え、順序立てて話す |
| 12 | 話の要点は3つにまとめる |
| 13 | ストーリーを意識した会話が結果を生む |
| ●Coffee Break 相手に好印象を与える非言語コミュニケーションとは |
| 第Ⅰ章 | 社内での会話スキル―仕事を円滑に進める |
| 14 | 社内でのコミュニケーションの基本 |
| 15 | 上司・先輩にわからないことを尋ねる |
| 16 | 上司に仕事の仕上がりイメージを相談する |
| 17 | 上司に自分のアイデアを提案する |
| 18 | 上司に注意してほしいことをそっと伝える |
| 19 | 上司に頼まれた仕事をやんわりと断る |
| 20 | 自分のミスや不備を上司に報告する |
| 21 | 別の部署の人に気持ちよくものを頼む |
| 22 | 別の部署の人にいろいろと教えてもらう |
| 23 | 後輩に仕事の指示をする |
| 24 | 後輩に上手に注意する |
| 25 | 後輩に経験してきた仕事を教える |
| 26 | 後輩の愚痴をうまく聴く |
| 27 | 社内の飲み会をさりげなく断る |
| ●Coffee Break 社内コミュニケーションで使える「ひと言」リスト |
| 第Ⅱ章 | 社外の人との会話スキル―信頼関係を作る |
| 28 | 顧客・取引先とのコミュニケーションの基本 |
| 28 | あいさつで好印象をもってもらう |
| 28 | 雑談で相手の心をなごます |
| 28 | 取引先との面談のために ~準備で半分は決まる |
| 28 | 相手の話を上手に聴く |
| 28 | 「質問力」で相手にプロと認めてもらう |
| 28 | 目的別に質問を使い分けコミュニケーションを深める |
| 28 | 嫌がられずに訊きたいことを聞き出す |
| 28 | 強引にならずに交渉をまとめる |
| 28 | 話の内容を上手に組み立て"できる感"を与える |
| 28 | 無理な頼みを聞いてもらう |
| 28 | 接待において取引先との関係を深める |
| ●Coffee Break 社外コミュニケーションの「ひと言」リスト |
| 第Ⅲ章 | 会議・プレゼンでの会話スキル―目的を果たす |
| 40 | 会議でのコミュニケーションの基本 |
| 41 | 実ある会議を行うために心がけたい会話 |
| 42 | 自分の発言に注目を集める |
| 43 | 相手を不快にさせずに反対意見をとなえる |
| 44 | 沈黙が続く会議で話を切り出す |
| 45 | ノーアイデアなのに意見を聞かれたときうまく対応する |
| 46 | フレームワークを活用して意見を出す |
| 47 | フレームワークで議論を「見える化」する |
| 48 | 戦略分析のフレームワークを知っておく |
| 49 | ファシリテーションスキルを使って「場」を動かす |
| 50 | ファシリテーションスキルを磨く |
| 51 | プレゼンなどで「伝える」基本 |
| 52 | プレゼンス:「好きな言葉」を意識する |
| 53 | シナリオスキル:ロジカルシンキングをベースに話す |
| 54 | デリバリースキル①:緊張は相手に失礼と心がける |
| 55 | デリバリースキル②:センテンス、句読点を意識して話す |
| 56 | TED型プレゼンで聴き手の興味を引きつける |
| ●Coffee Break 会議・プレゼンで使える「ひと言」リスト |
| 第Ⅳ章 | シーンごとの会話―様々な場面で応用する |
| 57 | 職場を明るくする意識と行動 |
| 58 | 関係を強くする会話 |
| 59 | 自分のことを理解してもらうための会話 |
| 60 | 心が折れそうになっている人との会話 |
| 61 | 悲しいできごとが起きたときの会話 |
| 62 | 怒りがこみあげたときの会話 |
| 63 | クレームなどで叱られるときの会話 |
| 64 | 上手に叱られる会話 |
| 65 | アドバイスをするときの会話 |
| 66 | 初対面の相手と親しくなる会話 |
| 67 | 無理難題を言われたときの会話 |
| 68 | ここいちばんのときの会話 |
|
Training Information
おすすめ企業研修