ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

ご機嫌な職場

「職場コミュニティー」再構築の方法

ご機嫌な職場
ご機嫌な職場
著者:酒井穣
出版社:東洋経済新報社
出版日:2011/8/26

Amazon商品の説明より

『ご機嫌な職場』―「職場コミュニティー」再構築の方法


どうせ仕事をするなら、明るい職場がいい。

いよいよ、この考え方が「間違い」であることが明確になりつつあります。明るい職場の意義は「どうせ仕事をするなら」というような小さなレベルではなく、経営にとって最重要の課題になりつつあるからです。絶対に明るい職場をつくる必要があるのです。

本書は、そんな明るい職場をつくるための方法論を考えるものですが、同時に、企業の収益を改善するための戦略を考えるものでもあります。そう。明るい職場は、企業の収益と密接に結びついているのです。
(「はじめに」より)

目次

はじめに
第1章ご機嫌な職場はなぜ失われたか -「職場コミュニティー」弱体化の背景
1欲求が職場コミュニティーを破壊する
欲求理論――二人の巨人
マレーの欲求リスト
マズローの欲求ピラミッド
マズローの系譜(1):アルダファーのERGモデル
マズローの系譜(2):根源的両義性モデル
2イノベーションが職場コミュニティーを破壊する
インターネットの登場とNPOの台頭
イノベーション理論からコミュニテーを考える
きっと破壊されるもの
求められるディフェンスの戦略
3失われる職場コミュニケーションが職場コミュニティーを破壊する
道具としてのコミュニケーション(公式コミュニケーション)
目的としてのコミュニケーション(非公式コミュニケーション)
今、対話(dialogue)が求められている理由
職場コミュニケーションの全体像
「心の病」と非公式コミュニケーション
今こそ求められる非公式コミュニケーション
非公式コミュニケーションが苦手な日本人
非公式コミュニケーションとコミュニティー形成
コラム コミュニケーションという「言葉」が見直される背景
第2章ご機嫌な職場を作るために -「職場コミュニティー」開発の理論
1コミュニティー科学からの示唆
ネットワークのスケール・フリー性
2ポジティブ心理学からの示唆
3愛着(Attachment)理論からの示唆
安定型(自己観:Positive、他者観:Positive)
拒絶型(自己観:Positive、他者観:Negative)
とらわれ型(自己観:Negative、他者観:Positive)
恐れ型(自己観:Negative、他者観:Negative)
4職場学習論からの示唆
5知識創造理論(SECIモデル)からの示唆
共同化(Socialization)
表出化(Externalization)
連結化(Combination)
内面化(Internalization)
6弱いつながりの、驚くべき強さについて
7生き方の知能指数::SQ(Social Intelligence Quotient)について
8「縁」について考えてみる
共通する語彙数(V):話が通じること
合意数(A):話が合うこと
共有体験ファクタ(F)
「縁」はどこからやってくるのか
9会社は誰のものか?
コラム 明るく楽しい職場は、経営上の問題を隠すか
第3章ご機嫌な職場のつくり方 -「職場コミュニティー」開発の実践
1マネジメント層の意識改革を目的とした、職場コミュニケーション研修の設計と実装
学習とは何か
学習が起こる「よい場」の条件を意識する
ケラーのARCSモデルを意識する
職場コミュニケーション研修の感想サンプル
2非公式コミュニケーションの活性化を目的としたICTの導入と運用
読書の重要性に関する前提
読書手当支給の旧運用フロー
書評投稿数・利用者数の増加に向けて
読書する文化の構築に向けた打ち手
社内ミニブログ(Yammer)の活用
新運用フロー
3職場コミュニティーを発展させる、失敗しない懇親会のデザイン
そもそも、飲み会は楽しいのか?
懇親会の参加メンバーについて
メールの存在が、懇親会の重要性を高めている
懇親会のデザイン
懇親会のデザインのモジュール構造
懇親会のデザインにおける政治的な注意事項
4職場における非公式コミュニケーションを活性化させるための、愛着スタイル別対応
安定型(自己観:Positive、他者観:Positive)
拒絶型(自己観:Positive、他者観:Negative)
とらわれ型(自己観:Negative、他者観:Positive)
恐れ型(自己観:Negative、他者観:Negative)
5従業員に愛されるファミリー・フレンドリーな企業を目指して
6コミュニケーション活性化を意図した、オフィス・レイアウトの設計
フリーアドレスの問題点
7対話が起こるオフサイト・ミーティングを推奨する
課題解決型の合宿(一歩進んだオフサイト・ミーティング)
8クラブ活動の活動状況把握と支援
スポーツ系
文科系
課長会、同期会、県人会
9社内報を活用した「明るい職場づくり」への意識改革
恒例の経営方針発表会+懇親会、ついに450人規模に
明るい職場を育てるための懇親会とは
部活動というコミュニティー
懇親会の満足度は71%
コラム 読書の重要性について(テレビとの比較として)
 
おわりに
主な参考図書

Training Information

おすすめ企業研修