事実に基づいた経営
なぜ「当たり前」ができないのか?
    
 
事実に基づいた経営
著者:ジェフリー フェファー
ロバート・I. サットン
出版社:東洋経済新報社
出版日:2009/01

 
    Amazon商品の説明より
事実に基づいた経営―なぜ「当たり前」ができないのか?
ワークライフバランス、成果主義、戦略主義、組織変革、リーダーシップ…もうビジネス書やコンサルタントによる「成功の秘訣」や「通説」に惑わされるな!100年に1度の危機に立ち戻るべき経営の基本。 
    目次
| 
|  | 日本語版への序文 | 
|---|
 |  | 原著まえがき | 
|---|
 |  |  | 
|---|
 | 第1部 | 「事実に基づいた経営」の前提 | 
|---|
 | 第1章 | なぜすべての会社に「事実に基づいた経営」が必要なのか? | 
|---|
 |  | 質の悪い意思決定手法、そしてそれをどのように見分け、避けるか? | 
|---|
 |  | 「事実に基づいた経営」とは何か? | 
|---|
 |  | もし使えるデータがないときはどうするべきか? | 
|---|
 |  | 危険な「半分だけ正しい」常識 | 
|---|
 |  | 経営という困難な仕事を少しだけ易しくする | 
|---|
 | 第2章 | どのようにして「事実に基づいた経営」を実践するか? | 
|---|
 |  | 「事実に基づいた経営」を実践するための障害 | 
|---|
 |  | 筋の通った理論と分析を使う | 
|---|
 |  | 経営のアイディアや知識を評価するためのガイドライン | 
|---|
 |  | 知恵の姿勢―最も大切なもの | 
|---|
 | 第2部 | 人と組織の経営に関する危険な「半分だけ正しい」常識 | 
|---|
 | 第3章 | 仕事とプライベートは根本的に違うのか?違うべきか? | 
|---|
 |  | [ワークライフバランスの問題] | 
|---|
 |  | 仕事ではいったい何が違うべきなのだろうか? | 
|---|
 |  | 仕事は特別である必要はない | 
|---|
 |  | 仕事とプライベートを分離させ続けるメリット | 
|---|
 |  | 仕事とプライベートを統合することのメリット | 
|---|
 |  | ワークライフバランス | 
|---|
 |  | 仕事にプライベートを持ち込むことで実は効率が上がる | 
|---|
 | 第4章 | 業績の良い会社には優秀な人材がいる? | 
|---|
 |  | なぜ優秀でスキルのある人材が業績向上に役立つのか? | 
|---|
 |  | なぜ個人の才能に固執すると組織に悪影響が出るのか? | 
|---|
 |  | 正しい種類の才能 | 
|---|
 |  | 名声、プライド、成績 | 
|---|
 | 第5章 | 金銭的インセンティブは会社の業績を上げるか? | 
|---|
 |  | 金銭的インセンティブに何ができるか? | 
|---|
 |  | インセンティブ報酬の隆盛 | 
|---|
 |  | インセンティブは何が大切かのシグナルにはなるが、必ずしも明確なシグナルではない | 
|---|
 |  | インセンティブはしばしば間違った行動を動機づけする | 
|---|
 |  | インセンティブシステムは優秀な人材をひきつける―間違った優秀さかもしれないが | 
|---|
 |  | 成果給=給与格差=成績低下 | 
|---|
 |  | インセンティブをうまく使うためのガイドライン | 
|---|
 | 第6章 | 戦略がすべて? | 
|---|
 |  | 戦略は成功の源泉 | 
|---|
 |  | なぜ、戦略はそれほど大切ではないかもしれないのか?―理論と事実 | 
|---|
 |  | 戦略をどうするか? | 
|---|
 | 第7章 | 変わるか、さもなくば死ぬか? | 
|---|
 |  | 変革を行う価値はあるか? | 
|---|
 |  | 変革は難しく、時間をかけるべきか? | 
|---|
 |  | 変革をどうするか? | 
|---|
 | 第8章 | 偉大なリーダーは組織を完全に掌握しているか? | 
|---|
 |  | リーダーの影響は強い | 
|---|
 |  | リーダーはあまり関係ないこともある | 
|---|
 |  | なぜ「リーダーは大きな影響を持つ」という「半分だけ正しい」常識がいまだに蔓延しているのか? | 
|---|
 |  | リーダーは組織のコントロールをしなくてはいけないのか? | 
|---|
 |  | 良いリーダーは何をするべきか? | 
|---|
 |  | 「半分だけ正しい」リーダーシップの常識を超えて | 
|---|
 | 第3部 | 事実から行動へ | 
|---|
 | 第9章 | 「事実に基づいた経営」を生かす | 
|---|
 |  | 実践の原則 | 
|---|
 |  | リーダーシップに関する別の見方 | 
|---|
 |  |  | 
|---|
 |  | 訳者あとがき | 
|---|
 |  | 原注 | 
|---|
 | 
           Training Information
おすすめ企業研修