TOP » 読書メモ » ブランディング 7つの原則
    
			
ブランディング 7つの原則
欧米トップ企業の最先端ノウハウ
 
ブランディング 7つの原則
著者:岩下 充志
出版社:日本経済新聞出版社
出版日:2012/7/21
 
Amazon商品の説明より
『ブランディング 7つの原則』―欧米トップ企業の最先端ノウハウ
「ものづくり」だけでは世界で勝てない。グローバル化が必然の日本企業は、より強い会社になるためにブランド戦略を早急に進めなければならない。最先端のブランディング手法をトップコンサルタントたちが解説する。
世界のトップブランドは何をやっているのか?日本のブランドの先進事例は?BtoB企業のブランディング成功の秘訣は何か。ブランディングこそが、日本企業復活のカギを握る。世界最大のブランドコンサルティング会社Interbrandがグローバルで培ってきた最先端ブランディングのリアルノウハウを解き明かす。

目次
| 
|  | はじめに | 
|---|
 | 第1章 | ブランディングとは何か? | 
|---|
 | 1 | 今こそ、日本企業は「ブランディング」に真摯に取り組まなければならない! | 
|---|
 | 2 | ブランディングとは何か? | 
|---|
 | 3 | 日本企業のブランディングの実行上の課題 | 
|---|
 | 第2章 | ブランド価値を把握する | 
|---|
 | 1 | ビジネスアセットとしてのブランド | 
|---|
 | 2 | インターブランドのブランド価値評価手法 | 
|---|
 | 3 | ブランド価値評価の必要性とメリット | 
|---|
 | 第3章 | ブランド価値最大化のためのフレームワーク | 
|---|
 | 1 | ブランディング活動の準備 | 
|---|
 | 2 | ブランド価値を最大化させるためのブランディングフレームワーク | 
|---|
 | 第4章 | ブランドオーナーの意志 | 
|---|
 | 1 | ブランドオーナーの意志とは | 
|---|
 | 2 | 企業文化、経営者、社員の意志をブランディングに活かす | 
|---|
 | 第5章 | 顧客インサイト | 
|---|
 | 1 | ブランディングを成功に導く顧客分析 | 
|---|
 | 2 | アンメットニーズを捉えるチェックポイント | 
|---|
 | 第6章 | 競合との差別化 | 
|---|
 | 1 | ブランドポジショニングとは何か | 
|---|
 | 2 | ブランドパーソナリティーを決める | 
|---|
 | 3 | 差別化とはどういうことか | 
|---|
 | 4 | リポジショニングとは何か | 
|---|
 | 5 | 差別化による成長 | 
|---|
 | 第7章 | ブランドの拠りどころとなる中核概念 | 
|---|
 | 1 | ブランドプロポジションとは何か | 
|---|
 | 2 | 優れたブランドプロポジションの作り方 | 
|---|
 | 第8章 | ブランドプロポジションを体現するためのしくみ | 
|---|
 | Part1 | クリエイティブ開発 | 
|---|
 | 1 | ブランドに息を吹き込むクリエイティブ開発 | 
|---|
 | 2 | ブランドを表現する要素(ブランドエレメント) | 
|---|
 | 3 | グローバルブランドになるためのクリエイティブ開発の留意点 | 
|---|
 | Part2 | ブランドマネジメント・ガイドライン | 
|---|
 | 1 | ブランドマネジメント・ガイドラインとは何か | 
|---|
 | 2 | ブランドガイドラインの構成要素 | 
|---|
 | 3 | 楽しく体験し、実行するためのブランドガイドライン | 
|---|
 | 第9章 | ワンボイスの社内浸透と社外コミュニケーション | 
|---|
 | Part1 | ブランドの社内浸透・体質化・実践 | 
|---|
 | 1 | ブランドエンゲージメントとは何か | 
|---|
 | 2 | ブランドエンゲージメントの進め方 | 
|---|
 | Part2 | ブランドの対外的コミュニケーション | 
|---|
 | 1 | 日本企業の対外的ブランドコミュニケーション | 
|---|
 | 2 | 対外的ブランドコミュニケーションの基本原則 | 
|---|
 | 第10章 | 効果測定と新たなサイクルへ | 
|---|
 | 1 | 何故効果を測定するのか | 
|---|
 | 2 | インターブランドのブランド価値評価 | 
|---|
 | 3 | 10の視点でブランドマネジメント活動を把握する | 
|---|
 | 4 | ブランドマネジメントサイクルを継続させる | 
|---|
 | 

           Training Information
おすすめ企業研修