逆転の競争戦略
競合企業の強みを弱みに変えるフレームワーク
    
 
逆転の競争戦略
著者:山田 英夫
出版社:生産性出版
出版日:2007/01
 
 
    Amazon商品の説明より
『逆転の競争戦略』 競合企業の強みを弱みに変えるフレームワーク
 ただの“検索ポータル”ではないグーグル。富士フイルムから「フイルム」が消える日。ウォークマンは、なぜi‐Podに先行を許したのか。豊富な事例とともに、強みと弱みのパラドックスを活用する方法を提示。  
    目次
| 
|  | はじめに | 
|---|
 | 第1章 | リーダー企業の強みは永遠か | 
|---|
 | 1 | エクセレント・カンパニーの強みが弱みに | 
|---|
 | 2 | 名門企業の衰退と苦悩 | 
|---|
 | 第2章 | リーダー企業はなぜ転落するのか | 
|---|
 | 1 | リーダー企業とは | 
|---|
 | 2 | リーダー企業を脅かす三つの敵 | 
|---|
 | 3 | リーダーが転落する三つのトリガー | 
|---|
 | 4 | なぜリーダーは対応できないのか | 
|---|
 | 第3章 | 業界破壊者の戦略 | 
|---|
 | 1 | 機能を買う | 
|---|
 | 2 | より上位の機能で攻撃する | 
|---|
 | 3 | 上位の機能とビジネスの仕組み | 
|---|
 | 4 | 機能はいろいろある | 
|---|
 | 5 | 敵はどこにいるのか | 
|---|
 | 第4章 | 侵入者の戦略 | 
|---|
 | 1 | 侵入者はどこから来るのか | 
|---|
 | 2 | 「悪い競争業者」になる | 
|---|
 | 3 | 業界の”常識”を攻撃する | 
|---|
 | 4 | 業界の常識を変えた侵入者達 | 
|---|
 | 第5章 | 挑戦者の戦略 | 
|---|
 | 1 | 競争戦略の定石 | 
|---|
 | 2 | リーダーが追従しにくい戦略を考える視点 | 
|---|
 | 3 | 企業資産の負債化 | 
|---|
 | 4 | 市場資産の負債化 | 
|---|
 | 5 | 論理の自縛化 | 
|---|
 | 6 | 事業の共喰化 | 
|---|
 | 第6章 | リーダー企業の対応策 | 
|---|
 | 1 | 事業ドメインを機能で定義する | 
|---|
 | 2 | 潜在的競合企業を明確にする | 
|---|
 | 3 | 先にしかける | 
|---|
 | 4 | 自己否定要素の隔離 | 
|---|
 | 5 | 新たな競争要因を見つける | 
|---|
 |  |  | 
|---|
 |  | おわりに | 
|---|
 |  | 第3版によせて | 
|---|
 |  | 参考文献 | 
|---|
 |  | 企業名索引 | 
|---|
 |  | 用語索引 | 
|---|
 | 
           Training Information
おすすめ企業研修