|  | はじめに | 
|---|
| 第1章 | 「指示待ち」撲滅の極意その1 トップが社員との距離を縮める | 
|---|
|  | パティシエ エス コヤマ 小山進社長に学ぶ日報と終礼が生む脱「指示待ち」経営術 | 
|---|
|  | インタビュー 千房 中井政嗣社長が語る 社員を信じて戦力化する経営 | 
|---|
|  | 深中メッキ工業 深田稔社長に見る 熱血指導による元ヤンキーの育て方 | 
|---|
|  | とことん社員を家族と思えるか 本気の思いが人を動かし、会社を伸ばす | 
|---|
|  | ▼坂東太郎 青谷洋治社長 経営理念は「親孝行」、握手で社員の心をつかむ | 
|---|
|  | ▼辰巳工業 辰巳施智子社長 守るべき社員を「お母さん経営」で包み込む | 
|---|
|  | 楽しく働ける環境なくして「指示待ち」撲滅なし | 
|---|
|  | インタビュー ▼ 加治敬通 ハローデイ社長 顧客を喜ばせる提案なら社長への直談判はOK | 
|---|
|  | インタビュー ▼ 山田昭男 未来工業相談役 ホウレンソウ、ノルマ、残業なしでやる気アップ | 
|---|
|  | インタビュー 知識賢治 テイクアンドギヴ・ニーズ社長 トップの後姿を見せて考える力を植え付ける | 
|---|
|  | データから見る社長の意識 人材育成 褒めて相談に乗って、その気にさせる | 
|---|
| 第2章 | 「指示待ち」撲滅の極意その2 社員が孤立しない仕組みをつくる | 
|---|
|  | 「見える化」で能力を丸裸 長所と短所の自覚を促す | 
|---|
|  | ▼ビジョン  佐野健一社長 レーダーチャートで営業スキルを「見える化」 | 
|---|
|  | ▼永島製作所  永島剛士社長 「見える化」で抽出した弱点を研修で補完> | 
|---|
|  | ▼タマチ工業  太田邦博社長 技能の習得度合いを検定制度で「見える化」> | 
|---|
|  | モデルケースを作って理想の人材に伸ばす | 
|---|
|  | ▼中屋敷左官工業 ▼十勝三菱自動車販売 | 
|---|
|  | 脱「指示待ち」は上司と部下の緊密な対話で生まれる | 
|---|
|  | ▼しのはらプレスサービス ▼シンデン | 
|---|
|  | 自主性を引き出すには社員同士の激論から | 
|---|
|  | ▼HUGE  新川義弘社長 「接客の神様」がつくった「刺し合う」社風 | 
|---|
|  | ▼ISOWA  磯輪英之社長 地位に関係なくぶつかって英知を結集 | 
|---|
| 第3章 | 「指示待ち」撲滅の極意その3 脱ワンマン経営で任せきる! | 
|---|
|  | 「富士そば」の丹道夫社長流 脱ワンマン経営の全貌 | 
|---|
|  | 社長が権限を握ったままでは長く続かない インタビュー ▼ 丹道夫 「富士そば」社長 | 
|---|
|  | ボトムアップで社員の心に火をつける | 
|---|
|  | ▼平成建設  秋元久雄社長 年1回の社内総選挙で部下が上司を決める | 
|---|
|  | ▼ねぎしフードサービス 店の清潔度ランキングで結束力を高める | 
|---|
|  | 若手抜擢で仕事を任せてポテンシャルを引き出す | 
|---|
|  | ▼坂口電熱  蜂谷真弓社長 | 
|---|
| 第4章 | 「指示待ち」撲滅の極意その4 正しい叱り方が社員を変える | 
|---|
|  | YKK 吉田忠雄氏の「叱られ展」に見る 社員を奮い立たせる言葉掛けの勘所 | 
|---|
|  | インタビュー  加護野忠男 大阪経済大学客員教授 日本企業の強さは「叱る文化」にあり | 
|---|
|  | 知らなきゃ損!「叱る」「褒める」の原理原則 | 
|---|
|  | 挫折の先につかんだ正しい叱り方 | 
|---|
|  | ▼ヒガノ ▼ホンダプラザ石巻 ▼アドバンス | 
|---|
|  | アメリカンフットボール名監督に学ぶ常勝軍団のつくり方 | 
|---|
| 第5章 | 「指示待ち撲滅」の極意その5 デキる社員づくりは採用から | 
|---|
|  | 「指示待ち」撲滅の第一歩 デキる新卒の選び方 | 
|---|
|  | ▼東邦レオ  橘俊夫社長 ゲームで採用の適否を最終決定 | 
|---|
|  | ▼ノバレーゼ  浅田剛治社長 社員総出でみっちり「面談」を繰り返す | 
|---|
|  | ▼ナガオカ  三村等社長 全ての採用試験に社長が同席 | 
|---|
|  | ▼びわこホーム  上田裕康社長 インターンシップで学生が飛び込み営業を経験 | 
|---|
|  | カネやコネは関係ない 人材採用の成否はトップの気迫 | 
|---|
|  | ▼セキ薬品 | 
|---|
|  | 「指示待ち」撲滅に新たなチャンス到来 社内を活性化させる大企業OB採用術 | 
|---|
|  | ▼アイリスオーヤマ 新製品開発を任せてプロパー社員に刺激 | 
|---|
|  | ▼西松屋チェーン 教育投資を惜しまずPB商品でヒット連発 | 
|---|
|  | その常識は危ない! 大企業OB採用の落とし穴 | 
|---|
|  | ▼旭電機化成 ▼荒井商事 ▼エバオン | 
|---|
|  | 
|---|