「成果を上げる目標管理の条件」セミナー
ドラッカー・マネジメントの考え方と実践
| 講師 | 森岡 謙仁 | ||
|---|---|---|---|
| 開催日 | 2009年1月16日(金) | 時間 | 10:00~17:00 | 
| 費用 | 47,250円 (消費税込み) | 会場 | 青学会館(渋谷区渋谷) | 
| 主催 | 株式会社マーケティング研究協会 | ||
【参加のお勧め】
「マネジメント」と言えば「P→D→C→A→・・・」で語られる事が多いですが、この「PDCA」は「デミング・サイクル」と呼ばれる本来、ものをつくる際の「品質管理」の考え方であり、そのまま「人」や「組織」のマネジメントに適応するには少し無理がある様です。
現在、多くの企業で取り入れられている「目標管理」の祖であり、現代経営論において今もなお神的にあがめられているP.F.ドラッカー博士は、「人」や「組織」のマネジメントについて、この「PDCA」とは少し違った考えを説いています。
本セミナーでは、そのドラッカー博士の「マネジメント」に関する著述や理論に立ち返り、現在の企業が抱える「目標管理」の問題点とその解決策、改善の進め方について事例を交えながら解説します。
「マネジメント」と言えば「P→D→C→A→・・・」で語られる事が多いですが、この「PDCA」は「デミング・サイクル」と呼ばれる本来、ものをつくる際の「品質管理」の考え方であり、そのまま「人」や「組織」のマネジメントに適応するには少し無理がある様です。
現在、多くの企業で取り入れられている「目標管理」の祖であり、現代経営論において今もなお神的にあがめられているP.F.ドラッカー博士は、「人」や「組織」のマネジメントについて、この「PDCA」とは少し違った考えを説いています。
本セミナーでは、そのドラッカー博士の「マネジメント」に関する著述や理論に立ち返り、現在の企業が抱える「目標管理」の問題点とその解決策、改善の進め方について事例を交えながら解説します。
- 経営環境の変化がもたらす「目標管理」の現状と課題
 1)業績評価制度、成果主義と目標管理の現状
 2)間違った目標管理導入による弊害
 ・当事者任せの目標記述書
 ・放置される目標面接
 ・人件費削減の手段にして良いのか?
 3)組織力の低下と経営管理の最近の傾向
- 「組織」と「マネジメント」に対するドラッカーの考え方
 1)企業の大前提となる「事業の目標」
 ・7つの目標と1つの条件
 ・マーケティングとイノベーション
 2)知識社会と情報化組織論
 ・職能別組織
 ・チーム型組織
 ・連邦分権組織(事業部制、カンパニー制、等)
 ・情報化組織
 3)マネージャーの役割と成果をあげる意思決定
 ・「マネジメント」とは何か
 ・「PDCA」は組織のマネジメントには通用しない
 ~マネージャーの5つの重要な仕事~
 4)後に登場した様々な経営管理手法の誤解
 ・ナレッジマネジメントはITベンダーの幻想ではない
 ・バランススコアカードが形骸化する理由
 ・SFAを活かすためのマネジメント革新
- ドラッカーが提唱した『自己目標管理』とその効果的な運用
 1)『自己目標管理』という概念
 ~"Management by Objectives and Self-Control"~
 2)効果的な目標面接のやり方 ~マネージャーズ・レターの活用~
 3)各自のアクションプランをつくる
 4)目標を達成するチームマネジメントの進め方
- 個人能力を引き出し組織成果に結び付ける経営管理の具体策
 1)経営戦略の進捗管理 【事例】経営戦略の評価(1年後)
 2)顧客関係性の強化策 ~ 顧客育成プロセス ~
 3)全社マーケティングの強化策 ~ マーケティングプロセス ~
 4)品質管理の強化策 【事例】全社的品質管理の強化策
 ・ISO9001にみる品質の定義
 ・BI:Business Intelligence
 5)人財育成の強化策
 ・コミュニケーション計画
 ・モニタリングとコントロール
- すぐに実行できる!行動習慣を変えるマネジメントの具体例
 【事例1】 会議体のムダ取り
 【事例2】ナレッジの共有活用で売上を伸ばす
 【事例3】従業員の強みを活かすスキルズマップ(R&Dの技術マップなど)
 【事例4】 4つの情報の種類とその活用法
※セミナー講義中の録音・撮影、及び携帯電話、パソコンのご使用はご遠慮ください。
Training Information
おすすめ企業研修
- 【研修特集】プレゼンテーション研修企業研修 
- 【研修特集】問題解決研修企業研修 
- 【研修特集】総務部攻略 営業研修企業研修 












![[読書メモ]世界を制した20のメディア [読書メモ]世界を制した20のメディア](/images/banner/09040301.gif)
![[読書メモ]スパークする思考 [読書メモ]スパークする思考](/images/banner/09040801.gif)