ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

つい考えすぎて損する人のための 「バカになって動く」技術

つい考えすぎて損する人のための 「バカになって動く」技術
つい考えすぎて損する人のための 「バカになって動く」技術
著者:濱田 秀彦
出版社:朝日新聞出版
出版日:2014/11/20

Amazonの商品説明より

「つい考えすぎて損する人のための 「バカになって動く」技術」

企業内研修の講師をはじめて10年がたち、累計受講者が一万人を超えた頃、ふと気づいたことがありました。私の研修で実施しているコミュニケーションタイプ診断結果で、「分析型」と呼ばれるタイプが非常に多くなってきたのです。分析型をひとことで言うと「考える人」。「行動の前に、情報を集め、慎重に分析する」「考えるのに時間がかかり、行動が遅れがち」といってもいいでしょう。
私が講師を始めた頃は、受講者30人の中に、6~7人だった分析型が、いまや、4割を占めるようになりました。

時を同じくして、企業の役員や人事担当者から、30代40代の社員に対して「積極性が足りない」、「レスポンスが悪い」、「話が長くわかりにくい」、「評論家的」といった不満を聞くことが多くなりました。業種業態がまったく違う会社でも、判で押したように同じことをおっしゃいます。これらは、まさに分析型人間の特徴です。企業の役員や人事担当者が、30代~40代社員に持つ不満は、分析型社員に対する不満と言ってもよさそうです。

実は、私も分析型人間です。日々、考えている時間が非常に長い。人からガツンと何かを言われても言い返せず、後になって「あの時こう言えば」とひとり反省会。リスクが気になり、すぐに動けない。意見を言おうと考えているうちに、人に意見を言われてしまう。
もし、「私も同じだ」と思うことがあったなら、あなたも分析型かもしれません。分析型人間は、悪いタイプというわけではありません。計画的、知識が豊富で、客観的、品質管理の仕事に向いてるなど、優れた点もあります。
しかし、他者からは、強みを評価されるより、「前置きが長い」「動きが遅い」といった批判を浴びることの方が多い。分析型は、損をすることが多いタイプなのです。
本書は、分析型人間に向けて、ビジネスライフをどう生きていけばよいかを示すものです。


目次

はじめに―あなたも動けない「分析型」では?
第1章「分析型」とはこういう人
分析型かどうかをチェックする
慎重に考えてから行動する習性を持っている
何事にも受け身である
リーダーより参謀ぬなりたがる
細かいことが気になる
ギリギリのスケジュールは嫌い
抽象的な質問や即答が苦手
ひとり反省会が長い
ひとつの仕事をじっくりやりたがる
強く言われると言い返せない
急に距離を詰められると戸惑う
まずは理論から入る
ギャグがウケずにうんちくに走る
実は心が折れやすい
第2章分析型は基本的にどうすればいいか
分析型が「バカになって動く」ための基本行動
①8割見えたらゴー、残りは動きながら考える
②考える時間のエンドを決める
③よい案をひとつ出すのではなく、複数の案から選ぶ
④ロジカルシンキング志向を捨てる
⑤「私は」から話はじめる
⑥とっさの言い返しには「ブーメラン法」を使う
⑦核心の話からする
⑧「ひとことで言う」を習慣にする
⑨話をポジティブな形で終える
⑩「でも」を「では」に言い換える
⑪目を見て会話する時間を増やしていく
⑫やや大げさにリアクションする
⑬自分から話しかけてみる
第3章場面別・まわりからの不満への対処法
「できない理由よりできる方法を言ってくれ」→「条件付きイエス」で返事をする
「『難しい』という言葉は言わないでくれ」→「やりようによってはできる」を加える ほか)
「もっと早く着手してくれ」→「すぐ」に「少しだけ」やりはじめる
「報告は簡潔にしてくれ」→「結論から言いますと」を口グセにする
「受け身でなく、主体的に仕事に取り組んでくれ」→言われていない仕事をひとつ足す
「ちゃんと聞いてるの?」→相手と同じ表情で聞く
「目を見て会話して」→相手の目を柔らかく見て話す
「早く決めて」→宣言して、前倒しをねらう
「もう少し明るくして」→少し顔を上げて話す
「いつまでも考えていないで行動して」→正反対のタイプをパートナーにする
「賛成か反対かはっきりして」→「イエス・アンド」「ノー・バット」で話す
「少しはアイデアを出して」→アイデアは「質より量」を優先する
「意見があるならもっと早く言って」→議論の「発散→収束→合意」の流れを見極める
「評論家的な意見ではなく、自分事として話して」→共感的に聞き、自ら動く姿勢を見せる
第4章ほかのタイプとの付き合い方
「直感と行動」タイプへの基本姿勢→「すぐに」「その場で」を意識する
「直感と行動」タイプの上司に対しては→精度よりスピードを重視する
「直感と行動」タイプの顧客に対しては→ロジックより熱意とノリであたる
「直感と行動」タイプの同僚に対しては→テンション高め、軽め、大げさにふるまう
「成果と効率」タイプへの基本姿勢→目的重視、単刀直入を徹底する
「成果と効率」タイプの上司に対しては→目的、核心、事実を話す
「成果と効率」タイプの顧客に対しては→選択肢を示し、主導権を渡す
「成果と効率」タイプの同僚に対しては→自然体で付き合う
「いい人」タイプへの基本姿勢→ソフトに丁寧に接する
「いい人」タイプの上司に対しては→迷わせないために、お勧めの提案をする
「いい人」タイプの顧客に対しては→「ご一緒に」をキーワードにする
「いい人」タイプの同僚に対しては→気持ち重視で判断する
「分析型」の強みを活かすには→多才性を高めるか、違うタイプと組む
 
おわりに

Training Information

おすすめ企業研修