TOP » 読書メモ » ビジネスマンの知的資産としてのMBA単語帳
ビジネスマンの知的資産としてのMBA単語帳
ビジネスマンの知的資産としてのMBA単語帳
著者:杉浦正和
出版社:日経BP社
出版日:2012/11/8
Amazon商品の説明より
『ビジネスマンの知的資産としてのMBA単語帳』
■戦略とマネジメントの言葉に関する「目からウロコの解説」
「戦略」と「戦術」はどう違う?「ビジョン」と「ミッション」はどういう関係?ビジネスマンが深く理解しておくべき英単語120ワードを選び出し、言葉の意味に加えて、それに関連するビジネス知識を解説。
MBA取得を目指してビジネススクールで学ぶ人のための基礎的な用語集です。戦略やマネジメントの基本や要諦が学べます。
■ビジネスと英語を同時に学べる「世界基準の用語集」
ビジネスの言葉は世界共通。世界のどこに行っても同じキーワードを使って話をすることができます。本書は、ビジネスに関する英単語について、「わかったつもり」ではなくて、根本的に理解するために最適の1冊です。言葉の意味に加えて、用例を豊富に示してあり、実践的な学習にも適します。
■おもしろく、わかりやすく、役に立つ
何気なく使っている言葉には、意外な意味が隠されています。本書は、語源をたどって、言葉に込められた本当の意味を解き明かします。また、反対語など関連する言葉を参照し、言葉を立体的に学んでいきます。知的生産を目指すビジネスマンのために、その基礎を固めるための「知的資産」を提供します。

目次
| Prologue | はじめに |
| Action [アクション] | 手を打つこと |
| Administration [アドミニストレーション] | MBAの「A」 |
| Agent [エージェント] | 委ねられた主体的推進者 |
| Allocation [アロケーション] | 限りある資源の最適配分 |
| Allowance [アローワンス] | ワケあって許された遊び |
| Appraisal [アプレイザル] | 人の業績を値踏みすること |
| Assertiveness [アサーティブネス] | 思いを伝える魔法のくすり |
| Asset [アセット] | 負債をいつでも返せる自分の宝物 |
| Assignment [アサインメント] | サインして仕事を指定すること |
| Behavior [ビヘイビア] | 人間らしい振る舞い |
| Bureaucracy [ビューロクラシー] | 権限・階層・専門・文書主義 |
| Business [ビジネス] | いつも心を配って忙しいこと |
| Capital [キャピタル] | 一番大切だがすべてではないもの |
| Career [キャリア] | 走ってきた道 |
| Commitment [コミットメント] | 「やります!」の宣言 |
| Company [カンパニー] | 共にパンを食べる仲間 |
| Compensation [コンペンセーション] | 労働の対価を量って払うこと |
| Competency [コンピテンシー] | 仕事で発揮される競争力 |
| Competition [コンペティション] | 同じものを求めて共に競い合うこと |
| Complexity [コンプレクシティー] | こんがらがっている状態 |
| Concept [コンセプト] | 心でつかむもの |
| Confidence [コンフィデンス] | マル秘を共有できる仲間への信 |
| Control [コントロール] | チェックして対処する |
| Cost [コスト] | 利益との間に立ちはだかるもの |
| Creativity [クリエイティビティー] | 新しい価値を生み出すこと |
| Culture [カルチャー] | 耕された土壌 |
| Costomer [カスタマー] | 顧みるべき客 |
| Delegation [デレゲーション] | 送って任せる「分身の術」 |
| Design [デザイン] | 意を込めて意を引き出す |
| Development [ディベロップメント] | 包みを開いて良さを引き出すこと |
| Differentiation [ディファレンシエーション] | 分かるように差をつけること |
| Diversity [ダイバーシティー] | 向いている方向がまったく異なること |
| Domain [ドメイン] | 自分が戦う土俵 |
| Education [エデュケーション] | 導き出すこと |
| Elite [エリート] | 選りわけられて残った人 |
| Employability [エンプロイアビリティー] | どこでも通用力 |
| Engagement [エンゲージメント] | 互いの固い約束 |
| Entrepreneur [アントレプレヌール] | つかみとる者 |
| Equity [エクイティー] | 等しいこと |
| Expert [エキスパート] | 経験を積んだ知恵者 |
| Failure [フェイリャー] | 能力不足か意欲不足で目標未達 |
| Finance [ファイナンス] | カネでカタをつけること |
| Force [フォース] | 結果を出す「チカラ」 |
| Fractal [フラクタル] | いくら分けても分けられないもの |
| Function [ファンクション] | 生物のような「うまい働き」 |
| Fund [ファンド] | みなで支え合う底 |
| Game [ゲーム] | 人が集まってする楽しみ |
| General [ジャネラル] | 生み出す大もと |
| Global [グローバル] | 多様性の統合性の同居 |
| Goal [ゴール] | 自分で決めて目指す到達点 |
| Hierarchy [ヒエラルキー、ハイラ―キー] | ピラミッド型の神官組織 |
| Hospitality [ホスピタリティー] | 主が客をもてなすこと |
| Implication [インプリケーション] | 「だから何?」に対する答え |
| Incentive [インセンティブ] | よくチューニングした刺激策 |
| Initiative [イニシアティブ] | いちばん先を取ること |
| Innovation [イノベーション] | 新しさの中へ |
| Institution [インスティテューション] | 法令を根拠に立っているもの |
| Interest [インタレスト] | 人と人の間にある本質 |
| Investment [インベストメント] | ベストを着ること |
| Judgment [ジャッジメント] | 正義を基準にした判断 |
| Knowledge [ナレッジ] | くっきり頭でわかっているもの |
| Labo(u)r [レイバー] | えらいこと |
| Leadership [リーダーシップ] | 一歩先を行く人のありかた |
| Learning [ラーニング] | 多重フィードバック回路をつくること |
| Line [ライン] | ほうれんそうの線 |
| Management [マネジメント] | 人が手で何とかすること |
| Market [マーケット] | 自由な市場と蚤の市場 |
| Matrix [マトリクス] | 母なる基盤 |
| Membership [メンバーシップ] | ただ乗りしない身内の証 |
| Meritocracy [メリトクラシー] | メリットに応じた扱い |
| Mission [ミッション] | 伝道すべき使命 |
| Motivation [モチベーション] | 火のようで蝶のような心の動き |
| Network [ネットワーク] | スモールワールドをつくる網の働き |
| Objective [オブジェクティブ] | 投げかける目標 |
| Officer [オフィサー] | オフィスで働く人 |
| Operation [オペレーション] | 現場力の発揮 |
| Opportunity [オポチュニティー] | 港へ向かってつかむ機会 |
| Optimization [オプティマイゼーション] | 望ましさで一番にする |
| Organization [オーガニゼーション] | 生命でもあり機械でもある組織 |
| Planning [プランニング] | 青写真づくり |
| Portfolio [ポートフォリオ] | バランスよく組み合わせられた全体 |
| Positioning [ポジショニング] | 居場所を確保するための陣取り |
| Power [パワー] | 意と知によって獲得する「ちから」 |
| Price [プライス] | 需給と戦略によって決まる価 |
| Professional [プロフェッショナル] | 看板を掲げて勝負する者 |
| Profit [プロフィット] | 仕入れて作って売る能力の尺度 |
| Promotion [プロモーション] | 前へ推し進める活動 |
| Questioning [クエスチョニング] | 本質を求めて問うこと |
| Recruit [リクルート] | 新しい人材を採る活動 |
| Relationship [リレーションシップ] | 連結と緩衝のありよう |
| Restructuring [リストラクチャリング] | 事業構造の作り直し |
| Retention [リテンション] | 人を引き付け続けること |
| Role [ロール] | 期待に応えて演じる役割 |
| Sales [セールス] | 数字を狩り集めるなりわい |
| Security [セキュリティー] | 心配がいらないこと |
| Service [サービス] | 奉仕・奉公すること |
| Staffing [スタッフィング] | 人材を調達して配置する仕事 |
| Stakeholder [ステークホルダー] | SPECIALな利害関係者たち |
| Strategy [ストラテジー] | ストラテゴの仕事 |
| Structure [ストラクチャー] | 組み上がっていくもの |
| Style [スタイル] | 「こだわり」と「らしさ」の結晶 |
| Sustainability [サステイナビリティー] | 下から支え続ける力 |
| System [システム] | 部分が合わさって全体が立つもの |
| Tactics [タクティクス] | 気が利く人の対応 |
| Talent [タレント] | お金を増やす者 |
| Team [チーム] | 一緒に引いていく仲間 |
| Technology [テクノロジー] | 「技」のロジック |
| Title [タイトル] | 椅子と仕事と能力 |
| Transformation [トランスフォーメーション] | 形を大きく変貌させること |
| Trust [トラスト] | 真実によってつくられるもの |
| Uncertainty [アンサーティンティー] | 分類不能性 |
| Unit [ユニット] | 1つであり、すべてでもあるもの |
| Value [バリュー] | ビジネスが追及するもの |
| Vision [ビジョン] | 見える人にだけ見えるのもの |
| Vocation [ボケーション] | 神の思し召しとしての天職 |
| Wisdom [ウィズダム] | 心の賢さ |
| Work [ワーク] | 作品となるまとまった仕事 |
| X-culture [クロスカルチャー] | 掛け合わされた文化 |
| Yield [イールド] | 生産活動から得られる実り |
| Zone [ゾーン] | 究極に集中できている状態 |
| |
|---|
| Epilogue | おわりに |
| |
|---|
| Reference | 参考文献 |
| Index | 索引 |
|

Training Information
おすすめ企業研修