ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

プロフェッショナルの働き方

プロフェッショナルの働き方
プロフェッショナルの働き方
著者:高橋 俊介
出版社:PHP研究所
出版日:2012/1/19

Amazon商品の説明より

『プロフェッショナルの働き方』


人事・組織論の第一人者が、プロフェッショナルになるための10カ条を提案する!
想定外の変化が当たり前のように起こる21世紀的仕事環境・経済環境。この中で、長い間第一線に立ち、やりがいを感じながら、価値を提供し続けるにはどうしたらいいのか。そのひとつの答えが、生涯プロフェッショナルという働き方である。
著者がこれまで行ってきたビジネスパーソンへのインタビューや企業事例をもとに、プロフェッショナルとしての思考と行動の条件を明示する。
○顧客と提供価値を自分で定義する ○ヨコ型リーダーシップを発揮する ○キャリアの背骨をつくる
など、21世紀を生き抜くための高橋流キャリアづくりの決定版!

目次

はじめに
第1部生涯第一線の時代
1ピラミッド組織から自律組織へ
プロフェッショナルとは何か
ビジネスモデルの変化で働き方が変わった
臨機応変に対処できるのは自律組織
鉄道の運転士とパイロットはどこが違うのか
緊急事態に対応する全日空のフライト・トレーニング
ファーストリテイリングのスーパースター店長制度
2四十五歳現場引退モデルの限界
大企業のキャリアモデルは崩壊した
官公庁のキャリアモデルも限界を迎えている
四十五歳=管理職ではなくなった
なぜ若手社員は辞めるのか
パイロットは、なぜやりがいを感じるのか
ジャーナリストは、なぜ四十五歳で現場を退くのか
自分のキャリアに投資が必要
3プレイングマネジャーの問題
プレイングマネジャー化は、何をもたらしたか
管理職の新しい姿とは何か
4一生第一線の仕事を続けられる人
出世しないとみじめになる日本の社会
第一線で働き続けたい人が増えている
プロフェッショナル化が向いている仕事は何か
5二十一世紀の仕事の特徴
想定外変化の時代に突入した
高度な専門性が求められている
第2部プロフェッショナルの条件
条件1顧客と提供価値を自分で定義する
顧客は誰で、何を提供するのか
毒まんじゅうは食べるな
仕事観の三分類を考える
内因的仕事観と規範的仕事観のバランスが大事
条件2仕事をプロフェッショナル化する
仕事のサイクルを自分で回す
WHAT構築能力=直感力を高める
論理的思考は欠かせない
自分の裁量を増やす方法
条件3ヨコ型リーダーシップを発揮する
商社はいかにして化学プラントを受注したか
自ら提案し、活路を拓いたSE
「一般化された信頼」を身につける
「多様性への感受性」が必要
ソーシャルアントレプレナーの説得力に学ぶ
条件4普遍性の高い学びをする
インド人と日本人のメンタリティーの違い
普遍的な学びができる人は、ラーニングカーブが変わる
適応すれども同化せず
日本陸軍はなぜ失敗したのか
菊乃井は「なぜそうするのか」を教える
ビジネスパーソンに多い三つのタイプ
普遍性を高める学びの方法
条件5専門性と動向にコミットする
生涯テーマをどう見つけるか
スイスの時計学校は基礎理論を重視する
条件6キャリアの背骨をつくる
フランク・ミュラーには時間哲学がある
エスモードジャパンは三年間で背骨をつくる
企業に求められるのはオンデマンド人材
SEはどのように背骨を見つけたか
キャリア教育の問題点は何か
条件7行動と成長をセルフマネジメントする
コーチは二種類の帽子を使い分ける
ザッケローニ監督は精神支援の名人
フィードバックをもらい、ポケットを増やす
名経営者は、なぜ晩節を汚すのか
ヴァイラントが指摘する防衛機制の成熟
条件8多様で開放的な人間関係をつくる
「情けは人のためならず」が重要
会社がゲマインシャフト化している
開放的な絆と閉じた絆は、どちらも大切
ハッシュ・ハウス・ハリアーズのユニークな運営
条件9自分らしいキャリアに落とし込む
十年後のキャリアゴールは意識しない
専門性の深堀りから幅を広げていく
幅広い想定外の経験から、徐々に自分らしさに絞り込む
条件10ワークとライフを統合する
変化への対応力が弱まっている
感情脳が劣化しているSE
ワーキングマザーの勝負能力
キャリアビジョンとライフビジョンは不即不離
 
おわりに

Training Information

おすすめ企業研修