ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

消費するアジア

新興国市場の可能性と不安

消費するアジア
消費するアジア
著者:大泉 啓一郎
出版社:中央公論新社
出版日:2011/5/25

Amazon商品の説明より

『消費するアジア』―新興国市場の可能性と不安


中国の一人あたりGDPと上海をはじめとする大都市圏の繁栄ぶりとのギャップからわかるとおり、もはや国レベルの平均化された指標は意味を持たない。大都市圏ごとの新しい経済単位を使う必要があるのだ。本書は、注目を集めるアジア大都市圏の構造を「消費」の視点で分析、格差拡大や社会不安など懸念材料を現実に即して考察し、アジア経済の新しい見方とアジアの未来市場としての日本の立ち位置を示す。

目次

はじめに
第1章消費市場の拡大と高まる期待
1消費市場へ向かわせる二つの力学
「日本とアジア」から「アジアのなかの日本」へ
転換する日本企業のアジア戦略
私たちは、なぜアジアに向かうのか
途上国から新興国へ
2アジアの消費市場をどう捉えるか
多様なアジア市場
急拡大する「ボリュームゾーン」
富裕層市場の台頭
低所得層市場への新しい視点
3消費者市場はどう広がっていくのか
消費市場の将来をどう描くか
地理的視点の導入
アジアの都市をどう捉えるか
メガ都市とメガリージョン
第2章メガ都市の台頭
1都市化するアジア
世界は都市主導社会に
農村社会から都市社会へ
都市へ向かう人の波
巨大都市の出現と過剰都市化問題
2過剰都市化からメガ都市へ
過剰都市バンコク
プラザ合意と外国企業の進出
バンコク周辺を志向する企業
産業クラスターの形成
消費市場としてのバンコク
3アジアの新しい発展メカニズム
雁行形態的発展と中国脅威
二一世紀型分業体制
厳しさを増す都市間競争
ASEANのメガ都市からインド市場を狙う
第3章浮上する新しい経済単位
 ―メガリージョン化するアジア
1中国経済をどう捉えるか
メガリージョンとは何か
大きすぎる国、まだ大きい省、自治区
三つのメガリージョン
2長江デルタ経済圏の形成
封印された国際都市
国際舞台への復帰
3拡大するメガリージョン
繁栄領域の拡大
「コア地域」の高付加価値化
メガリージョンの購買力
4グローバル・シティへの道
グローバル・シティとは
上海はグローバル・シティになれるか
グローバル・シティの富裕層
第4章成長力は農村まで届くか
1所得格差はどこに向かっているのか
フラット化か?スパイキー化か?
貧困からの脱却
依然大きい地域間格差
格差はどこへ向かうのか
2都市と農村の人口ボーナス格差
アジアの少子高齢化
人口ボーナスとは何か
人口移動のインパクト
メガリージョンの人口ボーナス
地方・農村の人口オーナス
3地方・農村の持続的発展の課題
統合か、分断か
インフラ整備はビジネス化できるか
マイクロファイナンスの役割とリスク
第5章アジア新興国の政治不安
1国内の南北問題
中所得国のワナ
開発計画から競争戦略へ
ワナの回避はなぜ困難か
中進国の課題
物言うマジョリティの台頭
2なぜタイは政治不安に陥ったのか
治安の悪い国への転落
タクシンは何をしたのか
タクシンが軽視した「物言うマジョリティ」
脆弱なメガ都市の社会基盤
低所得層の連帯
通信手段の発展
3メガリージョン時代の政治学
所得格差にどう向き合うか
福祉国家vs国家競争力
経済成長vs社会安定
中進国の課題への支援と協力
第6章アジアの持続的市場拡大の条件
 ―新しい日本の立ち位置
1激しさを増す資源獲得競争
消費市場拡大の対価
レアアースとレアメタル
日本の資源外交
すさまじい中国の資源外交
2アジア版「成長の限界」を超えて
アジアでの地球温暖化問題
「成長の限界」を超えて
求められるビジネスへの転換能力
3アジアの未来市場としての日本
課題先進国として
課題克服のために求められるもの
新しいソフトパワーの発信源に
 
あとがき
参考文献
索引

Training Information

おすすめ企業研修