ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

「日本の経営」を創る

社員を熱くする戦略と組織

日本の経営を創る
「日本の経営」を創る
著者:三枝 匡/伊丹 敬之
出版社:日本経済新聞出版社
出版日:2008/11/22

Amazon内容紹介

『「日本の経営」を創る』―社員を熱くする戦略と組織


旧来の日本的経営も米国型も、もう通用しない。日本企業が勝つには、新しい「日本流経営」を生み出す必要がある。経営人材の育成、人の心を動かす戦略、現場の眼が輝く組織など、様々な視点からその姿を探る。
逆風こそ、変革の好機。事業を元気にする組織概念、人の心を動かす戦略…アメリカ流の後追いではない、独自の経営スタイルを編み出せ。

目次

まえがき
第一章アメリカ流経営、九つの弱み
1歴史のパースペクティブの中で
一九七〇年代、アメリカの弱体化/貿易保護や多角化が産業をダメにする/高過ぎる配当性向がアメリカ経営を弱くした
2経営の時間軸、組織の継続性
長期的リターンか、短期的リターンか/継続性に欠けた組織/品質とものつくりの軽視
3交差する日本とアメリカ
「後進国」メンタリティーからの訣別/八〇年代・アメリカでの日本経営ブーム/一将功成りて万骨枯る
退出の国、アメリカ 伊丹敬之
第二章「日本的経営」も威張れたものではない
1日本的経営への違和感、そして劣化
日本とアメリカ、再びの交差/「日本的経営」礼讃への違和感/八〇年代、成金の日本へ/組織の劣化はもっと前から進んでいた
2経営者人材の枯渇
日本的経営劣化の三つのポイント/いいところもある日本型意思決定/育成できなくなった日本
3「アメリカ流」の後追いは、もうやめよう
アメリカを真似たら負ける/経営者が解くべき二つの命題
「日本の経営」の新しいステージ 三枝匡
第三章論理化する力・具体化する力
1企業再生から経営者人材育成へ
『V字回復の経営』その後/ミスミの経営改革
2抽象の世界と現実の世界
経営の因果律の習得/現象を抽象化し、現実に即して解凍する/抽象化の背後にキーワードあり
3論理化すれば、普遍性を獲得できる
カンバンからリエンジニアリングへ/時間というキーワード/もう一つの現場からの抽象化の例
原理を考え、経営の具体策を練る 伊丹敬之
第四章日本における「経営の原理」
1「人本主義」が生まれるまで
「株主のための経営」への違和感/情報の流れがカギだった/人本主義への批判
2企業とは何か、株式市場とは何か
「Why did you buy it?」/会社を「モノ」と見るか、「ヒト」と見るか/株式会社制度と株式市場を区別する
3揺れる振り子
アメリカ的経営への反応の類型/アメリカ株式市場の実態
4「ヒト」と「情報」から経営を考える
戦略は人の心を動かさなければ意味がない/場のパラダイム
経営における「ルーズさ」の功罪 三枝匡
第五章「創って、作って、売る」サイクルの原理
1「創って、作って、売る」の効用と難しさ
「商売の基本サイクル」が生まれたきっかけ/セグメンテーションが重要/細分化による「チマチマ病」
2組織における「場」の論理
スモールが「場」を生む/パワー関係がゆがむ/シナジーを壊さず、サイクルを埋め込む/事業の原点に返る
3事業活性を高めるために
組織を分ける難しさ/組織の元気と組織の効率性の面白いバランス/新規事業を新興企業に興させるアメリカ/新事業
情報の論理、感情の論理 伊丹敬之
第六章人の心を動かす戦略
1マインド連鎖を起こす
「目が輝く」ことの発見/情報のやり取りで心理的共振が起きる
2「マインド連鎖」を起こせる戦略とは
シンプルなストーリー/自分たちでやれるストーリー/ストーリーによる熱き心の刺激、信頼による納得性
3個に迫り、勝ちが見える
「個に迫る」ことで火がつく/勝ちが見えるということ/人を動かすための賞味期限/シナリオは最初からオープンに
企業再生の要諦とは 三枝匡
第七章事業の再生、大組織の改革
1再生と改革の違い
再生は時間との闘い/追い詰められての抜本改革/再生と改革、切り口や論理は同じ/いいことは自分のおかげ、悪いことは他人のせい/「水戸黄門のご印籠」にすぐ納得
2時間軸の厳しさ
キャッシュが時間軸を決める/出血をまず止める/「断末魔のカーブ」を落ちた例
3事業再生と大組織改革の違い
直接話法と間接話法の改革/間接話法のカギは、組織、人事、管理会計/誠心誠意の抵抗
4歴史は跳ばない、しかし加速できる
すべてのステップを踏まなければ変われない/誰が真の改革者になれるか/はじき出しのメカニズム
直接話法と間接話法のミックス 伊丹敬之
第八章抵抗勢力との闘い
1改革の現場では何が起きるか
横から弾を撃たれる/再生と本書きの積み重ね/入り口は戦略八割、終わってみれば人間関係八割/最初のロジックを間違えるとダメ
2抵抗勢力の行動パターン
改革の推進者と抵抗者のパターン/実力推進型を引っ張り出せ!/感情が先、論理があとの人たち
3ドミノの力学
「ドミノの力学」が生まれるプロセス/ドミノの時間短縮/共有と共感の場/タテの連鎖とヨコの連鎖
辺境から生まれた改革者 三枝匡
第九章失われてきた経営者育成の場
1経営者人材を発掘する
経営者人材の枯渇/面接をシステム化する/四十代の経営者を/壁を超える人材/変化の節目に来たミスミ
2日本流の人の育ち方
長期的雇用で力を引き出すというのは、本当か?/育つ時間に寛容であるということ/戦略家+フォロワーがベスト
一握りの戦略家を育てるために 伊丹敬之
第十章今、求められる経営者人材
1経営者人材とリテラシー
育つための三つの条件/経営者リテラシーの意味/大切なのは「熱き心」/人間的魅力がなければダメ
2経営者人材を鍛えるプロセス
二種類の経営者人材の枯渇/日本流の大規模組織統御人材/人本主義の経営者には力量がいる/海外へ出ることが人を育てる/乱暴な人事でストレッチする
経営者に求められる切断力 三枝匡
 
あとがき

Training Information

おすすめ企業研修