ビジネスニュース・セミナー情報・研修プログラム・コラム・講師プロフィール・インタビュー等、仕事をもっと楽しむための情報を発信

あなたの職場のイヤな奴

あなたの職場のイヤな奴
あなたの職場のイヤな奴
著者:ロバート・I・サットン
出版社:講談社
出版日:2008/4/11

Amazon商品の説明より

◎池上彰さん大推薦!
「書名に惑わされてはいけない。これはすぐれた経営組織論だ。」

◎イジメ上司、卑劣な同僚、ムカつく部下…どうします?
・人の神経を逆なでする。
・いるだけでまわりにダメージを与える。
・自分より弱い相手をいじめる。
・ときには取引先にも被害をおよぼす。
そんなイヤな奴=クソッタレはあらゆる職場にいます。それは、成果主義・実力主義のアメリカでも同じです。原題は「職場のクソッタレは絶対いやだよね!」(No Asshole Rule)という意味、常識破りの人間関係術&組織論として世界中の反響を呼んだベスト&ロングセラーです。
著者はスタンフォード大の人気教授で専門は組織行動論。ある日、権威あるビジネス経済誌「ハーバード・ビジネス・レビュー」で「私のイヤな奴実体験」について書いたエッセイに、アメリカ国内外から共感&体験談メールが殺到。それをきっかけに書かれた大ベストセラーです。

◎アマゾンUSAなどでベスト&ロングセラー!
発売と同時に、NYタイムズ、ウォールストリート・ジャーナルなどでもベスト&ロングセラーに。6000人の書店関係者と図書館員が選ぶ「クイル賞」ビジネス書部門賞も獲得しました。

◎身につまされるリアルさ&ユーモアで、すぐに使えるビジネス書。
「イヤな奴がいる企業や部署はどうなるか」ということから「辞められない職場をどうサバイバルするか」ということまで、実例もふんだんに生々しく書かれています。「職場の人間関係の本なら日本人著者による本のほうが使える」、と思われがちですが、本書にはそれを打ち消すたいへん魅力的な点が二つあります。
1「パワハラ」「イジメ」を、新しい視点から経営組織論として理解できる。
2 身につまされつつ、前向きな気分になれる。
アメリカでも、「辞めたくても職場はなかなか変えられない」「人間関係が仕事を左右する」という事情はじつは同じ。若手から経営者まで、すべての「組織で働く人」「部下を持つ人」に役立つ本です。

目次

はじめに
第1章どんなやつをクソッタレと呼ぶか?
”クソッタレ”の正しい定義とは?
クソッタレのふたつの基準
誰でもときにはクソッタレになる
クソッタレ上司はいたるところに
軟弱な事なかれ主義でもダメだが
データが示す「どこの職場もクソッタレでいっぱいだ」
各国の職場いじめの実態
第2章被害に苦しむ人々
目に見えない傷
「わたしは無理です」と言え
自分がすこしずつ死んでいく
まわりの人たちにも被害はおよぶ
クソッタレ自身も痛い目にあう
パワハラがもたらす損害
全方位的クソッタレ
ミスの隠蔽と自己保身
会社の備品を盗む人々
ときには株価にまで
クソッタレ被害総額を計算してみよう
あるベンチャー企業の例
<クソッタレ被害総額試算リスト>
第3章クソッタレ撲滅ルールを導入するには
つねに勝っていれば文句をいわれない?
グーグルの例―「嫌なやつだが優秀」は認めない
「クソッタレにならない」契約書
口先だけでは逆効果
”嫌なやつ”を雇わないための四つのステップ
人は「自分に似ている人間」を採用しがちである
クソッタレなクライアントには?
偉くなると人は変わる
ヒヒの群れの教訓
企業内賃金格差
インテルが社員に教えるケンカ術
意見と批判は紙一重
ひとりぐいならクソッタレがいてもいい?
ちょっと待て!人にレッテルを貼るまえに考えよう
<クソッタレ撲滅ルール実施のための10のステップ>
業績が悪化したとき真実がわかる
第4章あなたのなかにもクソッタレはいる
感情感染
人は周囲に影響される
ダ・ヴィンチ・ルール―予防法1
逃げろ、無理なら近づくな―予防法2
同僚を敵とみなすのは危険なゲーム―予防法3
ささいな言葉の違いが人を変えてしまう
世界をどんなフレームから眺めるか
ドラッカーの言葉
「もうこれでじゅうぶんだ」と言ってみよう
ヴォネガットの教え
他人の目で自分を見てみよう―予防法4
自分の過去に目を向けよう―予防法5
いじめっ子は大人になるとクソッタレになる?
クソッタレ・バッジ
クソッタレ自己診断テスト
<あなたのクソッタレ度は?―自己診断テスト>
第5章イヤな奴だらけの職場をサバイバルするには
会社はなかなか辞められない
急流下り戦略
リフレーミング―ものの見かたを変えてみよう
クソッタレが変わるなどと期待しない
「なにも期待しない」という方法
無関心を心がけ、感情を遮断してみる
距離をおいた関心
”小さな勝利”を積み重ねよう
顔を合わす時間をできるだけ減らそう
安らぎを得られる場所を見つけよう
”他人に相談”にはリスクも
できることなら相手をやさしく再教育
復讐のすすめ
我慢のしすぎは危険
第6章クソッタレ成功者たちの教訓
グーグル・ヒットNo.1はスティーヴ・ジョブズ
攻撃やいじめを戦略的に使う―成功の理由1
威嚇もときには効果的―成功の理由2
恐怖を鞭に、飴も使う―成功の理由3
やる気のない人間を動かす―成功の理由4
でも勘違いは危険
<きっちり結果を出す有能なクソッタレ>になるには?
社員を尊重する会社
三つの錯覚
<クソッタレ特別料金>
第7章生きかたとしてのクソッタレ撲滅ルール
七つの教訓
 
親愛なる読者のみなさんへ
訳者あとがき

Training Information

おすすめ企業研修