マイクロソフト社がNo.1に認めた
達人に学ぶ!提案プレゼンテーションの極意セミナー
ビジュアルとロジックで『心』を動かすスペシャルテクニック
| 講師 | 住中 光夫 | ||
|---|---|---|---|
| 開催日 | 2009年1月29日(木) | 時間 | 9:30-17:30 | 
| 費用 | 49,980円 (消費税込み) | 会場 | ネクストワークス・ラーニングセンター(サンフェリスタ目黒8F) | 
| 主催 | 株式会社マーケティング研究協会 | ||
★当講座では会場に、お一人様1台づつパソコンをご用意しており、マイクロソフト社の「パワーポイント」を使った「スライド作成実習」が含まれています。
実習での操作は「使った事のある方」であれば、どなたでも習得可能なのレベルです。一度もパワーポイントのご使用経験のない方は、「初心者向けの基本操作」をご予習のうえご来場下さい
実習での操作は「使った事のある方」であれば、どなたでも習得可能なのレベルです。一度もパワーポイントのご使用経験のない方は、「初心者向けの基本操作」をご予習のうえご来場下さい
|   | 
| PowerPointでマスターする勝ち抜く提案プレゼン実践の極意―PowerPoint2000、2002、2003対応 | 
| 著者:住中 光夫 出版社:アスキー 出版日:2006-03 | 
- これからのプレゼンテーションに求められる要素
 ◇プレゼンテーションとは感動を与える事
 ◇提案・企画内容を視覚化し右脳に訴求する
 ◇感動を与え「なるほど」と「欲しい」を引き起こすには
 ◇ライバルに差をつけるためのポイント
 ◇プレゼンは全人格的表現
- プレゼンテーションを企画する際の極意
 ◇プレゼンテーションの三つの形態と手法
 ◇デジタルプレゼンの5W1H
 ◇プレゼンテーションの目的とねらいを明確にする
 ◇「誰が聞き手か?」そのニーズをつかむ
 ◇テーマを明確にし論理構成をストーリー化する
- ビジュアル表現の基本と視覚化の手法
 ◇何故情報が伝わらないのか
 ◇表現と資料作成の基本をつかむ
 ◇構造化手法による論旨が明確な資料の作成
 ◇情報をビジュアル化する三つの図解手法
 ・クリティカルシンキングを「論理図解」で表現する
 ・データを視覚化する「データ図解手法」
 ・情報を現実化表現する「絵図解手法」
 ◇マルチメディア情報を駆使し聞き手の感動を呼ぶ
 ◇カラーリングで情報の区分けとイメージを表現する
 ◇フォント、アニメーション、等スライドショーのテクニック
 ◇聞き手を誘導するプレゼン手法
- 提案書・企画書の作成の理論と手法
 ◇提案書・企画書作成の基本
 ◇意思決定者を納得させる「BAFアプローチ手法」
 ◇三倍早く資料が作成出来る「構造化手法」による提案書
- プレゼンテーションスライド作成の実践
 【パワーポイント操作による提案・企画書の制作実習】
 ◇構造化手法で提案・企画書を作成する
 ◇自社の商品やサービス、企画内容をプレゼン表現に変える
- 『心』を動かすプレゼンテーションの極意
 ◇プレゼンテーションの準備
 ◇階層別のプレゼンポイントとは
 ◇プランニングシートで論旨を明確にする
 ◇聞き手をひきつけるプレゼン手法の実践
 ◇行動心理学を取り入れたプレゼンを行う
 ◇質疑応答の手法が信頼感を増加させる
Training Information
おすすめ企業研修
- 【研修特集】プレゼンテーション研修企業研修 
- 【研修特集】問題解決研修企業研修 
- 【研修特集】総務部攻略 営業研修企業研修 












![[読書メモ]世界を制した20のメディア [読書メモ]世界を制した20のメディア](/images/banner/09040301.gif)
![[読書メモ]スパークする思考 [読書メモ]スパークする思考](/images/banner/09040801.gif)