転換期の「フィールド活動強化の具体策」セミナー
小売業の変化に対応し、効果と効率を最大化させるために
| 講師 | 木名瀬 博 | ||
|---|---|---|---|
| 開催日 | 2009年2月18日(水) | 時間 | 13:00~17:00 | 
| 費用 | 39,900円 (消費税込み) | 会場 | 砂防会館(東京都千代田区) | 
| 主催 | 株式会社マーケティング研究協会 | ||
■ このセミナーの特長 ■
メーカーにおける、小売店頭での支援活動=フィールド活動は、商品の売れ行き、リピートを勝ち取るために、重要になってきています。
店頭品質の向上・消費者視点強化・店頭実現を高めるために、フィールドスタップを有効に機能させ活用していく具体策を、大手フィールドラウンダー運営会社の社長が、自らの経験と実績に基づき解説いたします。フィールド活動構築・見直しの戦略的視点から、具体的な活用策・対応策まで、ポイントを絞って解説いたします。
メーカーにおける、小売店頭での支援活動=フィールド活動は、商品の売れ行き、リピートを勝ち取るために、重要になってきています。
店頭品質の向上・消費者視点強化・店頭実現を高めるために、フィールドスタップを有効に機能させ活用していく具体策を、大手フィールドラウンダー運営会社の社長が、自らの経験と実績に基づき解説いたします。フィールド活動構築・見直しの戦略的視点から、具体的な活用策・対応策まで、ポイントを絞って解説いたします。
- 小売業の変化と転換期に差し掛かったメーカーのフィールド活動
 1)店頭におけるフィールド活動の動向
 <小売業および店頭の変化と活動目的の変遷>
 2)消費者接点として重要性を増す店頭のあり方とこれからのフィールド活動
 3)本部商談結果と店頭をどのように連携・連動させるか?
 4)フィールド活動によって得られる情報をどのように活用するか?
- フィールド活動をさらに強化するために見直すべきポイント
 1)フィールド活動の目的・定義・役割をどのように再設定するか?
 2)店頭で競合他社より優位に立つためのフィールド活動体系の見直し方
 3)営業担当者の活動指示とフィールドの業務をつなぐ2つのPDCAサイクル
 4)店頭で得られる情報の収集方法とその活用法
- これからのフィールド活動のあり方と活動種類別の強化策 ~事例紹介
 ■活動プロセス視点から売場展開状況視点へ
 事例1 メンテナンスを中心としたルーティン活動を効率化する
 事例2 新商品導入や販促展開を素早く立ち上げる
 事例3 売場獲得などの個店商談を効果的におこなう
 事例4 競合他社に打ち勝つ店頭情報の分析とその活用方法
- 効果と効率を最大化させるフィールド活動の方向性
 1)導入形態分類別に見るフィールド活動の実態
 (雇用形態とアウトソーシング)
 2)小売業の要求にどこまで応えるか?
 3)効果と効率を最大化させるオペレーションマネジメント
 (多様化・細分化への対応)
 4)フィールドスタッフのスキルアップとモチベーションアップのポイント
Training Information
おすすめ企業研修
- 【研修特集】プレゼンテーション研修企業研修 
- 【研修特集】問題解決研修企業研修 
- 【研修特集】総務部攻略 営業研修企業研修 












![[読書メモ]世界を制した20のメディア [読書メモ]世界を制した20のメディア](/images/banner/09040301.gif)
![[読書メモ]スパークする思考 [読書メモ]スパークする思考](/images/banner/09040801.gif)